リクエストがあったので留学の持ち物について書きたいと思います!
現在円安の動きが止まらないので、正直使いそうなものはできる限り日本から持っていくことをお勧めします。
リストにするとこんな感じでしょうか。
必需品
·      
パスポート
·      
現金
·       クレジットカード・デビットカード
·      
保険、Certificate、旅券情報などの資料
·       ビザ
キッチン用品
·       ルクエ(自炊に慣れていなければ/面倒臭がり屋ならマスト)
·       箸
正直台所周りに関しては、滞在先に何があるか聞いた方が良いと思います。
例えばわたしの場合、ルクエが使えなければほぼ食べ物を生で食べていたんじゃないかと思うのですが、HOASで部屋を借りた学生の中には電子レンジがないという悲惨な人もいました。
お皿は学生アパートなら前の人が置いていってくれている可能性大です。
鍋は現地で買っている人が多かったので、不安なら持ってきても良いかもしれません。
食品
·       醤油
·       塩・胡椒
·       インスタント味噌汁/スープ
·        乾燥わかめ(水につけると膨らんでサラダにできるもの。個人的におすすめ)
·       混ぜるだけのスパゲッティーソース(とても役に立っています。こちらに来る友人にも持ってきてと頼みました。たらこがおすすめ。無性にたらこスパゲッティーが食べたいときが来ます。)
·       日本のお菓子(いくらあっても足りないので大量に持って行きましょう。ちなみにここではチョコは高いです。ポッキーは外国人からも人気有。)
生活用品
·       目覚まし時計
·       折り畳み傘
·       ファブリーズ
·       洗濯ネット
·       ティッシュ
勉強道具
·       筆記用具、ノート
·       フィンランド語の参考書、電子辞書
·       メモ帳
フィンランドは紙の国のはずなのに文房具が高いです。絶対日本から持ってきてください。
電子機器
·       コンセントの変換プラグ(×3)
·       SIMフリー端末
·       ノートパソコン
·       海外対応ドライヤー
衣服
·       ウルトラライトダウン
·       厚めのコート
·       ウィンタースポーツをしたいならスキーウェア(ただ荷物になる)
·       ヒートテック(行く前に7枚程ネットで買った。上だけでなくモモヒキやタイツも買いましょう。)
·       靴下(分厚いのも忘れずに)・下着(なかなか洗濯できないときがあるので、たくさん持ったほうが良いかと)
·       雪に耐えられる靴(わたしはHUNTERを持って行きました。けどこれでも滑りそう。)
·       服(わたしはどうせ現地で買うだろうから上下三枚ずつくらいしか持って行きませんでしたが、もっと持っていくべきだったと後悔しました。ここでは服もそんなに安くないです。)
·       水着(わたしはビキニしか持ってきておらず大後悔。競泳用も持って来るべきだった。)
·       スーツ(ボスキャリ用)
·       ビーチサンダル
·       普段履ける歩きやすいスニーカー
·       余裕があればおしゃれなショートブーツ
化粧品
·       日本の化粧水・乳液
·       ホッカイロ(たくさんは要らない)
·       常備薬
·       爪切り・耳かき
·       生理用品
·       コンタクト(1年分)
·       歯ブラシ
·       保湿クリーム(一年中乾燥しているため)
·       シャンプー、リンス(容器と詰め替え用一つずつ)
·       ボディーソープ、フェイスソープ
·       体を洗うスポンジ
その他
·       北欧ガイドブック
·       通学用かばん
·       パーティーなどにも持っていけるお出かけ用の小さなかばん
·       日本のお土産
こんな感じですね!
また何かあれば追加していきます。本格的な冬になればもっと増えると思うので…
それではもいもい!
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿